2025.07.08 09:00願いが叶いますように昨日は七夕でした。今年は令和七年七月七日のスリーセブン。いつもより七夕を意識された方も多かったのではないでしょうか。七夕は五節句のひとつで、「たなばた」または「しちせき」とも読みます。日本の「棚機津女(たなばたつめ)」の伝説と、中国から伝わった「乞巧奠(きっこうでん)」という行事が結びついて、今の形になったといわれています。私たちは子ども...
2025.06.26 09:00「ほんの少し」が変えるものまだ梅雨明け前だというのに、すでに真夏のような暑さが続いています。そんな暑さの中でも、日々頑張っているボクシング。少し前から、うまくいかないと感じていたことがありました。それは、右足でのミドルキックの強さです。左足では思い切り力が入るのに、右足で蹴るとどうしても全力が出せない。ミドルキックの際は、蹴る足と同じ側の手を上から振り下ろすことで...
2025.05.29 09:00肩の力を抜きましょう最近のレッスンで、生徒さんに「力を抜いてみましょう」と声をかける機会が増えてきました。練習する姿をじっくり見ていると、だんだんと筆を持つ手がぎゅっと固まり、肩が上がっている…。まじめに取り組んでいるからこそ、「もっと上手に書きたい!」という気持ちが、知らず知らずのうちに体に現れてしまうんですね。でも不思議なもので、そういうときに限って思い...
2025.05.23 09:00ひらがなの魅力先日のお稽古で、一生懸命ひらがなを練習していた生徒さんが、ふと「ひらがなって、かわいいですね」とつぶやいたんです。 その言葉が、後からじんわりと心に残りました。これまで私は、ひらがなは「形が取りにくくて難しいもの」として、生徒さんと一緒に向き合ってきました。でもそのとき、「そうだった、ひらがなってかわいいんだ!」と、忘れていた気持ちを思い...
2025.05.01 09:00臨書はカレー作りに似ている?先日開催された日本書研展にて臨書作品をご覧になった方、いかがでしたでしょうか。臨書にチャレンジしたくなりましたか?ところで「古典の臨書って、なんだか難しそう・・・。」と言われることがよくあります。古典の保存状態によってはかすれていたり小さくて見えにくいことがありますし、独特の筆遣いを筆跡から読み取ることは確かに難しいことですが、だからこそ...
2025.04.24 09:00今日の書は、今日のわたし現在放送中のNHKのドラマ『しあわせは食べて寝て待て』を、毎回楽しみに観ています。第4話で、編集者の青葉乙女と主人公の麦巻さとこが食事をするシーンがあり、その中で「ネガティヴ・ケイパビリティ」という言葉が出てきました。 “ネガティヴ・ケイパビリティ”とは、すぐには答えが出ないことに対して、不安や迷いを抱えたまま、それでもじっと待...
2025.04.04 09:005歳の女の子が教えてくれたこと新年度が始まり、一週間が経ちました。新しい生活をスタートされた方にとっては、ようやく迎えた待望の週末かもしれません。冷たい雨が続いたことで、桜の花も長く咲き続け、東京ではこの週末にもお花見が楽しめそうです。どうぞ、桜を眺めながらひと息つく時間をお過ごしくださいね。さて、何か新しいことを始めるのにふさわしいこの季節。私の教室にも、新しい風が...
2025.03.07 09:00改行の「解」今日、サントリーのお酒の広告で「改行位置」が話題になっていた記事を見かけて、気になって読んでみました。広告のキャッチコピーは「このすっきり、人生変わっちゃうかも。」というものですが、このように3行に段組みされています。このすっきり、 人生変わっちゃうかも。
2025.01.09 09:00新しい年がはじまりました遅ればせながら・・・明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。東京は、お天気に恵まれた穏やかなお正月でした。私は特にお出かけもせずにのんびりと。今更ながら、ずっと見たかったドラマ「VIVANT」と「地面師たち」をコンプリートしました。まとまった時間がないとなかなか観られないので、おうち時間を堪能したお正月になり...
2024.12.28 09:00年の瀬によせて2024年も、あと3日となりました。このコラムを読んでくださる方はどんな一年を過ごされたのでしょうか。私はお教室の立ち上げをしたり、初めて4つの展覧会に出品したりと、亀の歩みながらも新しいことにいくつかチャレンジをしました。やろうと思っていてできなかったこともたくさんありますが、改めて一年を振り返ると、ほんの少し前進したことに清々しい気持...
2024.11.08 09:00書道展の楽しみかた長かった夏がようやく終わり、おでかけに気持ちの良い季節がやってきました。展覧会があちこちで開催されていますので、ぜひ書の展覧会ものぞいてみてください。東京都美術館などでは無料で見られる展覧会も多いので、とってもコスパ良く秋の休日を楽しめると思います。さて、書の展覧会というとよく言われるのが「何が書いてあるかわからない」ということ。漢字は読...
2024.09.27 09:00カドがとれました運動とは無縁の人生を半世紀も生きてきた私が、2年ほど前からボクシングを始めました。きっかけは、コロナ禍の運動不足からくる人間ドックでの指摘で、近くのジムに通い始めたこと。そのジムにボクシングのメニューがあって「やってみます?」「あ、じゃあ、はい。」ということで、促されるままに始めたのでした。始めてみたら、え、何これ、おもしろい。殴る、蹴る...