Menu

Lesson Menu

おとなのレッスン


忙しい日常からほんの少し離れて、書くことだけに集中する…大人だからこそ、そういう時間が必要かもしれません。

レベルに合わせて丁寧に指導いたしますので、初心者の方や久しぶりに筆をもつ方も安心してご入会ください。

書道を通じて感性や表現力を磨き、ふだんの暮らしが豊かになるよう一緒に学んでいきましょう。


対象

高校生以上(男性の方のご入会についてはご紹介の場合に限ります。)


コース
  • ゆったりコース(月1回 1回120分)

段級位や師範取得はめざさずに、筆やペンなどで書くことを楽しみたい方向けのコースです。

基本練習から、ふだん使う言葉や季節に合わせた言葉を書いたりなど、2時間たっぷり書の時間に浸りましょう。

  • しっかりコース(月2回 1回90分〜120分)

日本書道研究会の書誌「書の心」を購読していただき、毎月の競書出品により段級位および師範取得をめざせます。

毎年12月に東京都美術館にて開催される日本書道研究会主催の「書心展」に出品することができます。

ご希望により、その他の公募展等の出品指導も行います。


曜日・時間

いずれのコースも以下の曜日・時間帯から選択できます。(曜日の振替は原則不可)

ゆったりコース受講の場合は、第1週もしくは第3週のいずれかをご選択いただきます。

  • Aパターン 第1、第3 月曜日 15:00~17:00
  • Bパターン 第1、第3 月曜日 17:00~19:00
  • Cパターン 第1、第3 水曜日 17:00~19:00
  • Dパターン 第1、第3 水曜日 19:00~21:00


レッスン内容

毛筆(楷書・行書・草書・実用書・かな書)、硬筆(ペン字)

基本点画の練習から古典の臨書をメインに学び、ご自身で創作作品を書けるようにサポートします。

書くことだけにとどまらず、書にまつわる歴史や道具についても一緒に学びましょう。


ご準備いただくもの

筆、墨、墨液、硯、紙、文鎮、下敷、筆置き、水差し、水性ボールペンなど

道具は有料レンタルや販売も行っていますので、手ぶらでもお越しいただけます。

はじめはレンタルを活用して、少しずつお気に入りのお道具を揃えていくのも良いですね。


その他

しっかりコース受講の方が他の書道教室にてご経験がある場合、証書などにより本部にて段級位を調整いたします。

会費

入会金  5,000円(税込)⭐︎体験レッスン当日にご入会の場合は入会金無料のキャンペーンを実施中です!

月 謝 

・ゆったりコース(月1回)4,000円(税込)/月 

・しっかりコース(月2回)6,000円(税込)/月 + 書誌代  800円(税込)/月

※月謝、書誌代は3ヶ月分前納をお願いしております。

※書誌には無料出品券が2枚付いています。


こどものレッスン


文字を美しく書く習慣は、これからの長い人生の中での自信につながり、その子の大きな財産になるでしょう。

こどもの集中力が続く時間を考慮し、短い時間で毛筆と硬筆を効率よく学んでいきます。


対象

小学生・中学生


曜日・時間

月3回 (1回 40分〜60分) 

原則 第1、第2、第3 月曜日 17:00~18:00

祝日等により変更が生じる場合は事前にご連絡いたします。


内容

毛筆、硬筆

日本書道研究会の書誌「書の心」に基づいて指導いたします。

毎年12月に東京都美術館にて開催される日本書道研究会主催の「書心学生展」に出品することができます。


ご準備いただくもの

筆(大・小)、墨液、硯、文鎮、筆置き、下敷き、書きかた鉛筆(2B以上)

半紙はご用意しております。


その他

他の書道教室にてご経験がある場合、証書などにより本部にて段級位を調整いたします。

会費

入会金   3,000円(税込)⭐︎体験レッスン当日にご入会の場合は入会金無料のキャンペーンを実施中です!

月 謝   3,000円(税込)/月

書誌代   800円(税込)/月

半紙代   100円(税込)/月

※月謝、書誌代、半紙代は3ヶ月分前納をお願いしております。

※書誌には無料出品券が2枚付いています。



親子レッスン


お子様が習い事を始める際のハードルのひとつに、「送迎の大変さ」があるとよく耳にします。

「教室に送り届けた後、家に戻ってもすぐにお迎えの時間が来てしまう…。」「教室までの二往復が大変…。」

そんな負担を感じることがあるなら、いっそ保護者の方も一緒にお稽古してみませんか?

このコースでは、親子で楽しく学びながら、お互いの成長を直接感じられる特別な時間を提供します。


対象

小学生までのお子様と保護者の方のペア(保護者の方は、ご両親のほか祖父母の方もOKです。)


時間

月3回 (1回40分〜60

曜日と時間はご相談に応じます。


内容

こども日本書道研究会の書誌に基づき、毛筆と硬筆を学びます。

おとな:柚墨庵オリジナルテキストを用いて、実用的な小筆やペン字などを学びます。(ご希望に合わせてレッスン内容のアレンジが可能です。)


会費

入会金     5,000円(税込)(お二人分)⭐︎体験レッスン当日にご入会の場合は入会金無料キャンペーン実施中です!

月 謝     8,000円(税込)/月(お二人分)

書誌代     800円(税込)/月(お子様用)

半紙代     100円(税込)/月(お子様用)

※書誌には無料出品券が2枚付いています。

※お子様が2名以上になる場合、1名につき 月謝3,000円 の追加となります。

※月謝、書誌代、半紙代は3ヶ月分前納をお願いしております。


料金表

Recommend

体験レッスン 

「興味はあるんだけど、どんなことをやるのかな。自分にできるのかな。。」と思われたら、一度体験レッスンにいらしてみませんか。小学校の授業以来、筆を持っていない、、という方でも全然問題ありません。基礎から丁寧にご案内します。

体験レッスンの日時はご相談に応じます。(月曜日、水曜日以外でも可能です。)はじめに20分ほどご説明のお時間をいただき、その後実際に筆を使って書いていただきますので、おおよそ1時間程度のお時間をご予定ください。当日は道具は全てご用意しますので、手ぶらでお越しいただけます。体験レッスンはお一人1,000円(税込)です。

体験レッスンを受講された方のご感想をブログに掲載しています。


⭐︎体験レッスン当日にご入会された場合、「入会金無料キャンペーン」を実施中です!(2025年8月末まで)


道具のレンタル

長く続けられるかわからない、どんな道具が自分に合っているのかわからない、お仕事帰りに寄りたいので道具を持ち歩けない・・・、などのニーズにお応えして、お道具のレンタルを行っています。お道具のメンテナンスは意外に手間がかかるもの。まずはレンタルを活用して気軽に始めてみませんか。


レンタルセットA(1,500円/回)

筆、墨、墨液、硯、紙、文鎮、下敷、筆置き、水差し

手ぶらでご参加いただけるセット。紙も墨も使い放題!思う存分書き込めます。

メンテナンスも講師にお任せできるので、受講者の方は書くことだけに集中できます。


レンタルセットB(500円/回)

硯、文鎮、筆置き、下敷、水差し

筆・墨(墨液)・紙はお気に入りのものをご持参いただき、重たい硯や文鎮などのみをレンタルできるセット。

少し慣れてきたら、お好みの道具を少しずつ揃えていくのも楽しみのひとつですね。


おすすめの書道具店

書道を初めてみたいけれど、道具はどうやって揃えたら良いのかな?ネットでも売っているけど実際にものを見てみたい!という方向けに、東京近郊の書道具店をご案内します。お近くのお店があればぜひ覗いてみてください。