2025.09.28 09:00「すみからすみまで墨のおはなし」開催しました!9月27日(土)の午後、女子美術大学・杉並キャンパスにて「すみからすみまで 墨のおはなし にぎり墨体験ワークショップ」を開催しました。当日はよく晴れて、9月の終わりだというのに、じんわりと汗ばむような陽気。そんな中、10歳から81歳まで、実に幅広い世代の方々17名の皆さんが集まってくださいました。初めはみなさん少し緊張した様子で、静かに席...
2025.09.11 09:00正解はひとつじゃない教室で生徒さんから「先生、この書き方で合っていますか?」と尋ねられることがよくあります。古典やお手本で学ぶときには「正しい形」が確かに存在します。しかし、一歩進んで作品づくりに向き合うときには、話が少し変わってきます。そこには「ただ一つの正解」というものはないのです。もちろん、基本や約束事を無視してよい、という意味ではありません。正しく文...
2025.09.04 03:009/27(土)「すみからすみまで墨のおはなし」開催します!このたび、「もっと気軽に墨にふれてほしい」という思いから、イベントを開くことになりました。 奈良で150年の歴史を持つ墨屋「錦光園」の七代目・長野 睦さんをお迎えし、墨のお話と「にぎり墨」体験ワークショップを実施します。手のひらでやわらかい生墨を握り、自分だけの形に仕上げる体験はめったにできない特別なもの。墨の香りや手ざわりを感じながら、...
2025.09.03 09:00当たり前を疑う今年も、学生の昇級・昇段試験の季節がやってきました。私の教室でも、生徒さんが一段上を目指して一生懸命にお稽古をしています。その姿を前にすると、私も自然と指導に熱が入ります。私が生徒さんの「お手本」を書くときに、心がけていることがあります。それは、自分が「当たり前」に書いている文字を疑うこと。長い年月の中で、誰もが知らず知らずのうちに自分な...